プロポーズの時にもらった婚約指輪。高いものだし普段使いしてもいいのか?いつつけたらよいのか分からないという方もいらっしゃるのではないでしょうか?せっかく贈ったのに着けてくれないと寂しいですよね。最近は、普段使いしやすいデザインの婚約指輪もたくさんあります。婚約指輪をつける機会と普段使いしやすいデザインをご紹介します。
婚約指輪はいつつけるの?おすすめの機会は?
プロポーズの時に「婚約の証」として贈られる婚約指輪。婚約指輪は一般的に結婚前の婚約期間につけるものと言われることが多いですが、実際は厳格な決まりはありません。もらった瞬間からずっと着けても構いませんし、結婚後も着けていて問題ありません。入籍前なら婚約していることを明かしてもよいならデートの時など積極的につけてもかまいません。両家の顔合わせや結納の時に婚約指輪をつける方は多いです。婚約指輪を結納品として贈る場合は、一旦箱にしまってお披露目してから身に着けるとよいでしょう。結婚後は知人の結婚式に招待された時や結婚記念日に、華やかなイベントに参加する時など晴れの席で身に着ける方が多いです。また子供の入学式や卒業式などフォーマルな席で指元に華やかさを添える方もいらっしゃいます。ちょっと高級なレストランでの食事やデートの時など気兼ねなく普段使いしてもかまいません。
婚約指輪を控えたほうがよい場面は?
婚約指輪はいつ着けてもかまいませんが、配慮すべき場合もあります。ご両親へのご挨拶の時は婚約指輪を外しておいた方がよいでしょう。事前に結婚について了承を得ていることもありますが、あくまでもこれから結婚を認めてもらう為のご挨拶ですので、了承を得てからお披露目するのがよいでしょう。また、職場は社内ルールがある場合や上司や同僚への報告のタイミングなどを考えて身に着けましょう。お通夜や葬儀などの弔事や法事などでは光アクセサリーを着けないのがマナーですので婚約指輪は外しておくのが無難です。また、家事では力仕事をしたり塩素系や硫黄系のものを使ったりすると変形や変色の恐れがあります。また育児をする時は、お子様の肌は柔らかいので爪で傷をつけたり、キラキラしたものに興味を持つのでむやみに触られて変形したりダイヤモンドが取れたりすることもありますので控えたほうが良いでしょう。
普段使いしやすいデザインの婚約指輪は?
婚約指輪といえば華やかな印象ですが、特別な時にしか着けられないとつい箱にしまい込んで着けなくなってしまいます。最近は、もっと色々な時に婚約指輪を身に着けられるようにデザインが豊富にあります。普段使いしやすいデザインの婚約指輪をご紹介します。
石座が低い婚約指輪
婚約指輪のダイヤモンドを留めている部分を石座といいますが、石座が高いと引っ掛かりやすくなります。また爪で留めていると横から光が入りダイヤモンドがよりキラキラと輝きますが衝撃によって爪が変形してダイヤモンドが外れやすくなります。石座が低かったりダイヤモンドを囲むような留め方だと普段使いしやすいです。
シンプルなデザインの婚約指輪
シンプルなデザインの婚約指輪は、時と場所を選ばないので身に着ける機会が多くなります。フォーマルでもカジュアルな服装でもしっくり合わせやすいです。
つや消し加工の婚約指輪
リングの部分がつや消し加工された婚約指輪は、温かみがあり肌に馴染みやすいです。カジュアルな雰囲気で日常使いしやすいです。
エメラルドカットのダイヤモンドの婚約指輪
一般的なラウンドブリリアントカットのダイヤモンドはカット面が多いので光の反射が強く華やかな印象です。エメラルドカットのダイヤモンドはテーブル面の大きさからダイヤモンドの透明度が強調されます。輝きが抑えられるので普段使いしやすくなります。
ファッショナブルな婚約指輪
ファッションジュエリーのような個性的なデザインは、日常使いしやすいです。素材もイエローゴールドやピンクゴールドにすると温かみが出てより着けやすくなります。
最近は、結婚指輪と重ねて婚約指輪を着ける方も多いので、ストレート同時やウェーブ同士などリングの形を合わせておくとより着けやすくなります。初めから重ね付けできるように婚約指輪と結婚指輪をセットでデザインされているブランドもあります。婚約指輪のデザインは豊富にあるので着ける機会を想像しながら選ぶのもよいでしょう。せっかく頂いた婚約指輪をしまっておくのはもったいないです。二人の新たな人生の原点である婚約指輪を末永く愛用してくださいね。
兵庫県神戸市中央区三宮町2丁目10-26